富良野生ビール Ale 1

 トップバリュのハウスブランドビール、富良野生ビールは、以前も売られていたが、最近(2024年冬)パッケージをリニューアルし、スタイルもエールに変わったんだそうな。

 北海道は富良野市産のホップ、リトルスターとゴールデンスターを使用。富良野の大地をイメージさせる旨みと、爽やかでフルーティな香りが特徴とのこと。なお製造しているのはサッポロビールである。

 原材料は麦芽とホップ。度数は5%。色合いは注いでいるときは明るめなレモン色かなと思ったが、グラスにためるとちょっと赤みがかってもいるかな。泡はシュワシュワして洗いタイプで、さっぱり爽快で軽やかな感触。

 それでは飲もう。非常にさっぱりとした飲み口で、あっさりとした甘さとフルーティさが、そよ風のように口の中に流れ込んでくる。

富良野生ビール Ale 2

 苦みはほのかで、他の要素に混じってスパイス感のように感じる。白ビール風の苦味の感じ方のように思う。

 旨みは味わいの後半に来てじんわりと沁みてくる。それもあっさりしていてライトである。

 おだやかな草原。そこに咲く花。その香りをまとった風。まさにパッケージからイメージする通りの味であり、飲み口だ。

 さっぱり系ではあるが、甘すぎもしない。フルーティさから連想されるのは、マスカットではなくグレープフルーツでもない。その中間を、絶妙についているように思う。

 旨みをじっくり検証するつもりで飲むと、その旨みとスパイス感と化した苦味が混じり合い、ほんの一瞬チーズを感じられたりもする。

 ただしハウスブランドのちょっと安めのビールだけに、よくいえばあっさり&さっぱり、悪くいえばやや薄く感じられるかもしれない。

 ただいろんな種類のビールの要素を含んだようなところがある。エールビールらしいフルーティさやライトさ。ラガービールにあるような爽快感とキレ。白ビールのような旨みの感じ方とスパイス感……などなど。

 その辺りが、このビールの個性といえるのではないか。

 まあ難しいことを考えなくても、あっさり飲みやすくフルーティなビールを気軽に味わいたいというときに最適なビールであると思う。